じゅころぐAR

ARのブログ

ARCore版ARモグラ叩きを作る

Tango、ARKitで作ったARモグラ叩きをARCoreで実装します。 ARCore版無限に生えるクエリちゃん#ARCore #クエリちゃん pic.twitter.com/RzKhGVfmXu— jyuko (@jyuko49) 2018年2月25日 作り方 ARCoreでシーンを構成する手順は前回の記事を参照ください。 床や壁…

ARCore SDK for Unityで基本的なシーンを構成する

ARCoreがv1.0.0として正式公開されました。 同時に(ようやく)Zenfone ARに対応したので、遅まきながらARCoreの開発を始めました。 とりあえず、基本となるシーンの構成までの手順です。 開発環境 mac OS High Sierra Unity 2017.3.0f2 ARCore SDK for Unit…

モバイルAR開発プラットフォームまとめ

ARKit、ARCoreの発表を機にARアプリケーション開発の環境が急速に整い始め、用途に応じてプラットフォームを選べるようになってきました。 個人的な資料も兼ねて、主要なプラットフォームを一覧化しておきます。 はじめに ネイティブSDK ARKit ARCore Unity …

ARKitでARモグラ叩きを作ってみた

久し振りのARネタです。簡単かつ応用が効く方法なのでまとめておく。 はじめに iOS11.3と同時に提供されるARKit1.5で垂直面の検知ができるようになるそうです。 それなら、"以前にTangoで作ったARモグラ叩きが作れるのでは?"と思い、現時点で実装可能なARKi…

Actions on GoogleのIntentsを理解する

少し間が空きましたが、Actions on Googleで対話型アシスタントを自作する作業の続きです。 Google Homeと連携するサービスを自作するには - じゅころぐAR Actions on GoogleとAmazon API Gatewayを連携させる - じゅころぐAR 今回はアシスタント作成の基本…

Tangoのサポート終了について考える

発売当初からのTangoユーザとしてポエム書きました。 はじめに ご存知の通り、GoogleがTangoのサポート終了日を告知しました。初めてのサポート端末Phab2 Proが発売されてからわずか1年しか経っておらず、Tangoが推進するARに将来性を感じていた身としては一…

Actions on GoogleとAmazon API Gatewayを連携させる

前回に引き続き、Google Home向けのサービスを作って遊びます。 今回はFulfillmentを使って、AWSにWebhookさせてみます。 Fulfillment | Dialogflow ES | Google Cloud 概要 処理のフローは以下になります。 Google Homeに話しかける → Actions on GoogleのA…

Google Homeと連携するサービスを自作するには

半額だったのでGoogle Home Mini買ったけど、何ができるかちゃんと調べてなかったので自分用メモ。 Google HomeからSNSに投稿する IFTTT(イフト)を使うと、プログラミングなしでできるようだ。 ちなみに、アイエフティーティーティーだと思ってました。 yu…

WebAR-Articleを動かしてみた

WebARに注目して定点観測しているGoogle ARのGithubプロジェクトにWebAR-Articleなるリポジトリが追加されていました。 実際に動かしてみたところ、WebサイトにARコンテンツを埋め込むサンプル(Google非公式扱い)でした。 github.com 動かしてみる README…

Lenovo Mirage AR ヘッドセットでthree.jsをホログラム表示する

ジェダイ・チャレンジを購入して手に入れたLenovo Mirage AR ヘッドセットは、スマートフォンの画面で表示されている映像をホログラムで表示してくれます。 このヘッドセットを使って、自作のコンテンツをホログラム表示してみました。 ホログラム表示するに…

ジェダイ・チャレンジでフォースの覚醒めを感じる

突然ですが、この度、ジェダイ見習いになりました。 ジェダイになるには 誰でもすぐにジェダイになれる訳ではありません。 正義の心と強靭な精神力、そしてジェダイ・チャレンジとスマートフォンを用意する必要があります。 ジェダイ・チャレンジを手に入れ…

A-FrameでPhysicsを扱う

前回に引き続き、A-Frameで簡単なVRアプリを実装してみます。 今回は、aframe-physics-systemによる物理演算のサンプルです。 動作デモ 先に何ができるかイメージした方がよさそうなので、デモ動画を載せておきます。 前回同様にgdgd妖精sのMMDを使用したの…

A-Frameでnav meshを使う

WebVRフレームワークのA-Frameは、HTML/JavaScriptで記述でき、様々なコンポーネントを組み合わせて使うことで簡単にマルチプラットフォーム向けのVRコンテンツが作成できます。 便利な機能がまとめてincludeできるaframe-extrasを眺めていたところ、nav mes…

Parrot Mambo FPVを試してみた

Parrot Mambo FPVが発売されました。Mamboは1台持っていましたが、安価で手軽にFPVを試せるセットということで購入してみました。 www.parrot.com FPVとは FPVはFirst Person View(一人称視点)の略で、飛行するドローンのカメラ映像をゴーグルで見ながら操…

DaydreamでPointer Clickを実装する

Google VR for Unityに同梱されているGVRDemoを参考に、Daydreamのコントローラ操作を実装してみました。 本当はだいぶ前にやったんですが、ARCoreとか他のプラットフォームをいじっていたので、このタイミングで一旦まとめ。 開発環境 UnityおよびSDKのバー…